top of page

本物の雪を運んで開催した雪まつり
街に開いたコミュニティスペース作りへの思い
JR高架下にある「カフェゼノン&ゼノンサカバ」を運営する(株)じぞう屋(以下、じぞう屋)が2022年3月12日(土)・13日(日)、店舗横の駐車場で「吉祥寺雪まつり」を開催しました。街なかに現れた雪や雪だるまに子どもたちは大喜び、大盛況の2日間となりました。
「カフェゼノン&ゼノンサカバ」の前身である「カフェゼノン」は、じぞう屋の母体で同じく武蔵野市にある漫画出版社「コアミックス」が、2009年に漫画の可能性を広げ創造したいと「空間の漫画雑誌」をコンセプトにオープンしました。そこには店舗という空間を通じて地域コミュニティに寄与したいという思いもあり、開業からさまざまなイベント・展示を企画してきたといいます。
じぞう屋が今回無料で開催した「吉祥寺雪まつり」も地域との関わりを大事にし、街を盛り上げたいと考えた企画でした。同社執行役員の石橋ケンタロウさんにお話を伺いました。


吉祥寺雪まつり 会場風景
−初めて手がけられた「吉祥寺雪まつり」、反響はいかがでしたか?
企画から開催まで準備する時間が短く、開催日の10日程前から「吉祥寺雪まつり」と書かれた看板を店の前に置く、地元のWEBメディアさんにご協力をお願いしてSNSで拡散するなどしか告知できなかったのですが、思った以上に反響がありました。通りがかりに看板を見て立ち止まる人がとても多く、「友達に知らせてみんなで来ます」と話してくれる近所の方がたくさんいらしたのも印象的でした。当日は一度に最大20家族という入場制限を設けて30分ごとの入れ替え制としたのですが、朝からどの時間帯もほぼ満員でした。
